★上毛101号運転
大胡車庫イベントの一環で運転する。定員30名。乗車は抽選制、9:30より大胡車庫
にて整理券を先着100枚配布。
運転日:4月20日(日)
時刻:
大胡11:21→西桐生11:57
西桐生12:25→大胡13:01
イベントの詳細は同社のページ参照。
★箱館ハイカラ號休止
今年度は定期運行を中止する。貸切は受付ける。
詳細は同局のページ参照。
★近鉄「つどい」団臨
同社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:4月20日(日)
時刻:
上本町8:00頃→湯の山温泉12:00頃
湯の山温泉16:30頃→上本町20:00頃
★長良川鉄道が部分廃止検討
報道等によると、長良川鉄道の社長を兼務する関市長は3月3日(月)、市議会の答弁の
中で、「ただちに廃線という考えはないが、いずれ長鉄を支えられなくなる。一部区間の廃
線を視野に、必要な区間が存続できる道を模索していく」と述べた。具体的な区間や時期に
ついては言及していない。
★琴電のヘッドマーク
1081号に「瓦町FLAG10周年」のヘッドマークを掲出する。
期間:3月下旬まで
詳細は同社のページ参照。
志度線625-626編成に「ことちゃん源平号」のマークを掲出する。
運転期間:3月下旬まで
詳細は同社のページ参照。
★琴電のラッピング
1105編成を「ヤドンの電車」としてラッピングを施す。
期間:3月21日(金)から約3年間
出発式:3月21日(金)10:00~10:30
記念列車:
仏生山10:32→築港10:50
築港10:53→仏生山11:09
営業運転:
仏生山14:32→一宮14:36
一宮14:37→築港14:58
築港15:00→琴平16:02
琴平16:12→築港17:13
(以下所定)
詳細は同社のページ参照。
★岡電3000形
(KURO)
東山9:24→西川9:37→岡山駅前
岡山駅前9:44→門田屋敷10:00→東山10:08
東山10:12→西川10:25→岡山駅前
岡山駅前10:32→門田屋敷10:48→東山10:56
東山11:00→西川11:13→岡山駅前
岡山駅前11:20→門田屋敷11:36→東山11:44
(日光電車)
第一土曜日運転
4月5日(土)
東山11:12→西川11:25→岡山駅前
岡山駅前11:32→門田屋敷11:48→東山11:58
東山12:00→西川12:13→岡山駅前
岡山駅前12:20→門田屋敷12:36→東山12:44
★飛騨小坂機関車公開
小坂森林鉄道研究会さんが整備している森林鉄道保存車両を公開する。雨天中止。
日時:4月13日(土)10:30~15:00
場所:ひめしゃがの湯駐車場(岐阜県下呂市小坂町落合)
詳細は同会のページ参照。
★くりでん乗車会
若柳駅より石越方へ約900メートルを往復する。
運転日:4月13日(日)
時刻:10:00〜11:30 30分毎
13:00〜15:30 30分毎 混雑時は臨時便運転
場所:旧若柳駅 [地図]
仙台より高速[高速バス便]若柳くりでん資料館下車。
以降運転日:5月4日(日)、5日(月)、6月8日(日)、7月13日(日)
8月10日(日)、9月7日(日)、14日(日)、
10月12日(日)、19日(日)、11月9日(日)
12月6日(土)
★阿武急8100形団臨
運転日:4月12日(土)
行程:
槻木9:40集合 槻木~福島往復 梁川基地へ入線
槻木16:00頃解散
詳細は同社のページ参照。
★赤村トロッコ運転
未成線の油須原線路盤に敷かれた軌道を運転する。
運転日:4月13日(日)
時間:10:00~16:00
寄付金:大人600円、子供300円
場所:平成筑豊鉄道赤駅前
問合せ:赤村役場0947-62-3000
以降運転予定:5月11日(日)、6月8日(日)、7月13日(日)、8月3日(日)、
9月14日(日)、10月12日(日)、11月9日(日)
毎月第二日曜
★近鉄「楽」団臨
同社による募集団体の貸切で運転する。
運転日:4月13日(日)
時刻:名古屋6:39→桑名7:01→四日市14→白子38→津49
→榊原温泉口9:07→生駒9:56
詳細は同社のページ参照。
★秩父貨物運休
セメント工場の定期点検のため貨物列車を運休する。
期間:3月1日(土)~4月13日(日)
★錦川鉄道キハ40運転
清流みはらし列車として貸切運転する。最少催行人員15名。
運転日:4月12日(土)催行確定
時刻:
錦町11:10→北河内40/45→新岩国12:00→岩国12:16(回送)
岩国12:25→西岩国35→川西39→新岩国46→北河内13:03/15
→みはらし32/45→錦町14:00
以降5月10日(土)、6月7日(土)、7月12日(土)、8月2日(土)、
9月13日(土)予定
★明延一円電車乗車会
周回軌道を運転する。
運転日:4月13日(日)、
時刻:10:00~15:00 随時運転
場所:明延一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
八鹿より[バス便]明延下車(注:日曜運休便あり)
入場料:300円 小人1円
※運転継続のため募金に協力ください。
以降運転予定日:5月3日(土)、4日(日)、5日(月)
6月2日(日)、7月1日(日)、7月6日(日)、7月27日(日)
8月3日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)、9月7日(日)
10月5日(日)『第17回一円電車まつり』
11月2日(日)
★大井川鉄道臨時増発
観桜期の多客輸送のため増発、日中約1時間間隔で運転する。
実施日:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)
詳細は同社のページ参照。
★琴電リバイバル準急運転
春の電車まつりの関連行事の一環で運転する。1087号を充当する。準急停車駅を再現
するが、信号設備の関係で通過駅では一旦停止する。
準急は平成3年3月改正で廃止されている。当時の停車駅は築港~岡本の各駅と滝宮。
伏石、空港通り、綾川は未開業。
運転日:4月6日(日)
時刻:
仏生山10:17→築港10:36
築港10:38→仏生山54/56→一宮11:00/07→滝宮26/31
→羽間45/48→琴平11:54
琴平12:48→岡田58/13:01→滝宮13:10/16→一宮36/41
→仏生山45/47→築港14:04
築港14:06→仏生山14:24
詳細は同社のページ参照。
※春の電車まつりの詳細は同社のページ参照。
★琴電1103号長尾線運転
春の電車まつりの関連行事の一環で運転する。定期列車に充当する。1103号は
3月20日(木)より「うどん県×ヤドン号」としてラッピングを施して運転する。
瓦町では縦列停車して車両振替を行う。
運転日:4月4日(金)
時刻:
(替)瓦町12:13→長尾12:49
長尾12:55→築港13:35
築港13:43→長尾14:25
長尾14:31→築港15:11
築港15:20→瓦町15:24(替)
★琴電の車掌体験列車
乗車は事前応募制。小学生と保護者が対象。
運転日:4月3日(木)
時刻:
仏生山13:26→一宮30/37→滝宮13:56
滝宮14:16→一宮36/41→仏生山14:45
★会津鉄道の客車団臨
往路はクラブツーリズム社、復路はJR東日本びゅうツーリズム社による募集団体の貸切
で運転する。DL大樹編成を充当する。催行確定済み。
行程:
4月5日(土)
下今市9:33→鬼怒川温泉9:58/10:30→会津高原11:45/12:03
→田島12:27/13:20→下郷42→湯之上温泉13:58/14:08
→会津若松14:52
4月6日(日)
会津若松10:14→門田36→芦ノ牧温泉46/51→湯之上温泉11:19
→田島11:58/13:45→会津高原14:46/42
→鬼怒川温泉15:39/45→下今市16:11
★養老鉄道4連運転
「ようろう号の日」に因んでイベント列車を運転する。ヘッドマークを掲出する。乗車は
事前申込制。
運転日:4月6日(日)
時刻:西大垣11:35→養老12:00
養老→西大垣13:25
編成:D04(マルーン)+D06(ラビット)
詳細は同社のページ参照。
★関東鉄道ビール列車
乗車は事前申込制。
運転日:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)
時刻:水海道11:04→下館12:33
下館12:43→水海道13:55
★天浜線のお花見ビール列車
乗車は事前申込制。
運転日:3月29日(土)、4月5日(土)
時刻:
天竜二俣13:00→掛川13:49
掛川14:10→天竜二俣15:01
詳細は同社のページ参照。
申込は https://airrsv.net/tenhamasen/calendar より
★琴電のヘッドマーク
1305-1306号に「うどんの国の金色毛鞠」ヘッドマークを掲出する。
期間:4月1日(木)~8日(火)
1081号に「春の電車まつり」のヘッドマークを掲出する。
期間:4月5日(土)まで
|